ぼした、ぼした、滅ぼした。 | 伝わる法則

ぼした、ぼした、滅ぼした。

行定勲


大学で行定勲監督の授業を受けた。


彼には人を惹きつける力がある。


映画に対する考え方は芯が通っている。


だから、学ぶことも多かった。


まず1つは、伝えたいメッセージへの執着心が何より重要である事。


これは当たり前のことのように思える。


でも今まで授業を聞いた映画監督の中で、これほど明確なメッセージを持っている人はいなかった。


熊本に住んでいた子供の頃、ぼした祭りという朝鮮人を蔑む文化に憤りを感じた経験。


そして、友人の死。


そういった彼のルーツが強いメッセージを作り出していることを実感した。


やっぱ、自分には経験値がまだまだ足りないって思った。


そしてもう1つ。


世の中を動かす映画というのは、「体制」と「反体制」の要素が入っていること。


言い換えると、


大衆に受け入れられながらも、観客を無視してまで伝えたい自分のメッセージを融合させること。


そのためにこうしなきゃいけないなんていう法則はない。


ただ、行定監督は、『世界の中心で愛をさけぶ』のような大衆的な原作に、


経験から来る反体制的な想いを融合させるのが上手いんだと思う。


彼の映画は『商業とアートの融合』だと言われているらしいが、授業を聞いていて納得できた。


贅沢な骨、向日葵、GO、きょうのできごと、北の零年...


彼の作品を全て見てみようと思う。


それでまた、今日言っていた意味が実感できるはず。